【デスクワークの人必見】血流アップで体が驚くほど軽くなる「海水温熱」とは?

「ずっと体が重い‥」「肩も首もガチガチ」「足がむくんでつらい‥」

こんな不調、「血流の悪化」が原因かもしれません。


特に、一日中座りっぱなしのデスクワークの人は要注意。
ずっと同じ姿勢が続くと、血流が滞り、疲れ・冷え・むくみを引き起こします。

しかもこの状態を放っておくと、慢性的な肩こりや腰痛、自律神経の乱れや、内臓機能の低下など、さらに不調を招くことも‥。

そこでおすすめしたいのが、海水温熱

沖縄では約30年続く海水温熱は、湯気立ちのぼる熱々の海水タオルで全身くまなく温めていくので、体の巡りがとても良くなります。続けることで、細胞が活性化し、疲れにくく、冷えにくい体へと変わっていきます。


実際に受けた人からは、「体ってこんなに軽かったの!?」と驚く声も!

この記事では、血流悪化が引き起こす不調や海水温熱が血流悪化に悩む人におすすめの理由を詳しくご紹介します。

慢性的な不調から抜け出したい人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。



1. なぜ、デスクワークで血流が悪くなるのか?

デスクワーク中心の生活を続けていると、血流が悪くなるのはごく自然なことです。

なぜなら、長時間同じ姿勢でいると、筋肉をほとんど動かさなくなってしまうから。

筋肉は、動かすことで血液を巡らせるポンプの役割をしています。でも座りっぱなしでは、その働きが鈍り、血液の巡りが悪くなってしまいます。

中でもふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれるほど、血液を心臓に戻す重要な役割を担っている部分。ここが動かないと、下半身の血液が滞りやすくなり、全身の巡りも悪くなるのです。その結果、冷え・むくみ・だるさといった不調が現れやすくなります。

さらに、長時間のデスクワークでは、下半身だけでなく、上半身も凝り固まりやすくなります。

特に、姿勢が悪く、呼吸が浅い状態が続くと、首・肩・背中の筋肉がガチガチに。上半身の血流もどんどん悪化していきます。

つまり、デスクワークは体全体の巡りが悪くなりやすいのです。


1-1. 放置するとどうなる?血流悪化が招く不調

血流悪化を放っておくと、体のあちこちに不調が出はじめ、やがて慢性化してしまうことも‥。


たとえば、こんな症状に心当たりはありませんか?

・慢性的な肩こり・腰痛

・頭痛や目の疲れ

・冷え・手足のしびれ

・疲れやすい・だるさが抜けない

これらは、血流の滞りからくるサインのひとつです。血液は、酸素や栄養を届けるだけでなく、老廃物や疲労物質を回収して排出する役割も担っています。

つまり血流が悪くなると、「必要なものが届かず、いらないものが溜まる」状態に。それが、こり・だるさ・体の重さといった症状となって現れます。

さらに怖いのは、血流の悪さが自律神経の乱れにもつながることです。

血流が悪くなることで、冷え・筋肉のこわばり・呼吸が浅いといった状態が続くと、交感神経を優位にして、リラックスしづらい体になってしまいます。その結果、不眠、胃腸の不調、倦怠感やストレス過多など、どんどん不調を感じるようになります。

「ちょっと疲れてるだけ」「冷えやすい体質だから」と放っておくのではなく“血の巡りを見直すことで、体がラクになるきっかけを作ってほしいです。

そこでおすすめなのが、海水温熱。

巡らせるだけでなく、“老廃物をしっかり出す”ことまでサポートしてくれるのが、海水温熱の大きな魅力です。


2. 海水温熱とは

海水温熱は、ミネラル豊富な海水で蒸した熱々のタオルを使って、全身をくまなく温めていく自然療法です。

足裏から背中、お腹、頭まで、冷えている箇所を中心に熱をしっかり届けるのが特徴。自覚しにくい深部の冷えにまでアプローチできるのもポイントです。

「じんわり温かさが体にしみ込んでくる」「体がめぐる感覚がはっきりわかる」という声も多く、施術後には全身が軽く、ポカポカするのを感じる人が多いです。

海水温熱によって、体がしっかり温まると、筋肉がゆるみ、血管が広がり、血液がスムーズに流れるようになります。

そうすると、

・酸素や栄養が体のすみずみに届く

・いらない老廃物や疲労物質が、尿や便として排出されやすくなる

という変化が起こり、こり・むくみ・だるさの原因にしっかりアプローチできるのです。

ただ温めるだけではなく、「流す」と「出す」を同時にサポートできるのが、海水温熱の大きな魅力です。


2-1. 海水温熱がおすすめの理由

海水温熱が、デスクワーク中心の生活で血流悪化が気になる人におすすめな理由は3つあります。

① 全身の血流が一気に巡る

デスクワークによって特に冷えやすい足先・ふくらはぎ・お腹・肩まわりを重点的に温めることで、全身が一気に巡り始めます。自分ではケアしにくい深部のこわばりや冷えにも届くため、血流が良くなり、体の奥まで温まるのが実感できます。

②「出す力」をサポート

海水温熱では、内臓が集まるお腹・背中をじっくり温めます。特に、排泄に関わる腎臓・肝臓・腸に重点的に熱を入れるのが特徴です。

内臓の巡りが良くなることで、「施術後にびっくりするほど便が出た!」という声もよくいただきます。めぐりと排出の両方に働きかけるからこそ、重だるさ・むくみ・こり感が抜けていく実感につながります。

③ 自律神経のバランスを整える

全身をじっくり温める海水温熱は、交感神経優位で緊張した体をリラックス状態へと切り替えます。血流悪化とストレスで乱れがちな自律神経を、ゆるやかに整えていけるのも嬉しいポイントです。


【継続が、体を変える鍵に💡】

とはいえ、一度の施術で魔法のようにすべて解決するわけではありません。特に慢性的な不調がある人ほど、継続的に巡りを整えることが大切です。血流が良くなり、老廃物が排出しやすい体になると、自然といい状態をキープしやすくなる人が多いです。

仕事に追われ、ケアの時間が取れない。
そんな人こそ、「全身まるごと整える」海水温熱がぴったりです。


3. 湘南海水温熱 salon seafortについて

「海水温熱、気になる」「受けてみたいかも」──
そう思ったあなたへ。

当サロンは、湘南・藤沢にある女性専用のプライベートサロン。

都会の喧騒から離れた静かな空間で、

滞った巡りを整え、じっくりと体と向き合う時間をお届けしています。

海のミネラルをたっぷり含んだ熱々のタオルで施術を進めていくため、
リラクゼーションというよりは、“治療に近い”と感じる方が多いのも特徴のひとつです。


● salon seafortの特徴

当サロンで行う「海水温熱」は、
海のミネラルをたっぷり含んだ熱々のタオルで、足先から頭まで全身をじっくり温めていく施術です。

施術を受けたお客様からは、
「頭がふわっと軽くなった」「深く眠れるようになった」
など、“頭の中がリセットされる感覚”を実感する声が多く届いています。

また、潮湯治の伝統をベースに、細胞の修復・再生をサポートする成分「ポリアミン」を組み合わせた、ここでしか受けられない“深く届く温熱ケア”をご提供しています。


こんな不調やお悩みの方が通われています

・生理痛・不妊・子宮筋腫などの婦人科系のお悩み

・不安・抑うつなど、心の揺らぎやストレス症状

・睡眠障害・自律神経の乱れ

・慢性疲労・生活習慣病・がんなどのケアサポート

👉 ポリアミンについて詳しく知りたい方はこちら
http://onkatsu-life.jp/2024/04/03/【今注目!】納豆にも含まれている健康・美容に/


●施術の流れ

初回は、カウンセリングからスタート。
冷えや滞りの状態に合わせて、完全オーダーメイドの温熱施術を行います。

施術後は、お体と心の状態に合わせたアドバイスもご提案。
一時的なリラクゼーションではなく、“本質的に整えていく”ための最初の一歩として、サポートしていきます。


📍サロン詳細

湘南海水温熱 salon seafort

場所:藤沢駅北口 徒歩6分
営業時間:11:00〜19:00(最終受付 17:00)
定休日:不定休(前日までの完全予約制)

▶︎ 公式HP:https://seafort.co.jp
▶︎ Instagram:@salon_seafort


📩ご予約・お問い合わせ

ご予約は、公式LINEより受け付けています。お気軽にご連絡ください。

▶︎ LINEで予約する:https://lin.ee/aIdbvvi

※女性限定サロンですが、女性のお客様と一緒のご来店に限り、男性も施術可能です。


💡 “ただ受ける”のではなく、“自分を大切にする時間”として

体の声を聞き、自分のために深く整える時間を──
その第一歩を、ぜひご一緒できたら嬉しいです。

お会いできる日を、心より楽しみにしております。


4. まとめ

座りっぱなしで動かない、同じ姿勢が続く毎日。

その積み重ねが、知らないうちに「血の巡り」を滞らせ、疲れ・冷え・むくみ・こり…さまざまな不調の引き金になっています。

でも、血流が変わると、体はこんなにも軽くなる。「巡らせて出す」ことを意識すれば、不調を溜め込まない体へと少しずつ整っていくのです。慢性的な不調に悩んでいるなら、今こそ 整える習慣 を、海水温熱で始めてみてくださいね。